地域の方へ
Role センターの役割
当センターは京都市から委託を受け、住み慣れた地域での生活を叶えるために
在宅医療・介護などの経験と知識を有した専門職を配置し、これらの役割を担っています。
〈センターが地域の皆様に直接行える支援〉
〈医療・介護を通して地域住民の生活を支援〉
Medical care and Nursing care 在宅での医療と介護
在宅医療とは
高齢になっても、病気になっても、寝たきりになっても、住み慣れた“家”や“地域”で暮らし続けた、そんな、あたり前の思いを叶えることができる、それが在宅医療と介護です。
在宅医療とは、医師や訪問看護師が皆様の“家”に伺い、状態に応じた医療や介護を提供します。検査、点滴、痛みの緩和など、病院でできる多くのことが“家”でも行うことができます。

在宅介護とは
“家”での療養を支えるということは、生活そのものを支える必要があり、医療のみで支えることはできず、在宅介護の利用も必要になります。
在宅介護には・・・
- 訪問してもらえる、「訪問介護」
- 通所する「デイサービス」「デイケアー」
- 宿泊できる「ショートステイ」
- 訪問・通所・宿泊がひとつになった「小規模多機能型居宅介護」などがあります。

このような在宅医療と介護サービスが連携してその人に合った在宅医療と介護を提供しています